屋形船ツアー

投稿者: | 2015年9月24日

羽田空港屋形船撮影ツアーの当日はノッペリとした曇天で、前日や翌日のどちらかと天気が逆転してくれていたらなぁ、というのが正直なところでした。
途中富士山も見えたりしましたが、滑走路に近づくと見えなくなるということもあり、なかなかうまくまとまりませんでした。

ま、このような画を晴天の下で撮れることを期待していたのですが。ちなみに、船は進入灯直下をくぐったりして進行、屋形船だからこそなのかな?(以前ツアーが洋風の船だった時はなかった)
5O2A1144

この撮影ツアーの終盤、珍しいものを間近に見ることができました。タモリ倶楽部に出てきたことがあるのか、ないのか、わかりませんが、そういうところで紹介されそうな橋。
5O2A1344

可動橋ですね。船を通すための跳ね橋というのはいくつか見たことがありますが、横に回転するものといえば天橋立あたりにあったかな? 全体像は一応こんな感じ。
5O2A1334

Google Mapsで見るとこんな感じ。

この日は屋形船で羽田空港を一周した形です。船で回ってみると「え?ここに出るの?」みたいな感じで、地上交通とは違った味わいがあって楽しめました。
ちょうど羽田~秋葉原の試験運航のようなことをこのシルバーウィークにやっていましたが、この可動橋周辺は同じ経路を通ったようです。

ANA B777のエンジン

投稿者: | 2015年9月21日

ANAのB777のエンジンといえば鷲のマークのP&Wが当たり前。
BW0T6573

なのですが、国際線機材にはこういうのも居る、と。
BW0T5855

GEのエンジン積んでますな。知ってはいたけど、意識して見つけたのは初めて。しかもロゴが見慣れたものとは違う。GEのエンジンのロゴといえばB6の方が馴染みがあるわけで。
5O2A0618

国際線機材は貨物扉の大きさが違うからわかる、とかいう話を聞いたことがあるものの、実はこのあたりの仕様もあまり意識したことがなかったわけで、実はB7のER付きと付かないのとの区別があまりできていません。

貨物扉といえば、こんなのも到着しました。ロゴが去年変更されていたようですが、前のイメージが頭の中に定着しているので「あれ?こんなんだったっけ?」と。
向こう側、上に向けても貨物扉が開いているのが貨物機らしさですが、窓の痕跡があるのは改造前の旅客機時代の名残かと。

BW0T5864

大きい機種

投稿者: | 2015年9月19日
BW0T6607   B777-300ともなると大きくてインパクトがありますね。背景との関係ではこれくらい大きいといい感じかな、と。しかもOne Worldなのでちょっとだけ海外風。
BW0T6853   ルフトハンザのジャンボ。しかも新しいの。この前後、たまたま居合わせた方とお話ししていて、「今の、747-8だったろ?」と言われるまで実は気付いていなかったですが。

城南島や浮島で江戸っ子な言葉の方と会話するのが本当の東京という感じで実に楽しい。屋形船ツアーの添乗員の若い女性も何となくそういう感じだった。

天空橋

投稿者: | 2015年9月17日

先日羽田で楽しんだのは「羽田空港 航空機撮影クルーズ」。そして乗ったのが屋形船。
以前行ったときには洋風の船だったので、「ん?屋形船?」と思っていましたが、屋上デッキのようなところからも撮影できるし、屋内から窓を開けての撮影もできるということで、実は都合よくスタイルに合わせて撮ることのできるいい船でした。ただ、空模様が生憎ノッペリとした曇天で。

で、船着き場に帰る頃には皆さん疲れたのかカメラを構えなくなってきたのですが、何やら怪しげな橋が見えてきました。

天空橋 ←この鉄橋、見た目が鉄道遺構っぽいなぁ。
天空橋 ←近くに寄ってみると益々怪しい。現役の線路がここにあるはずはないけど、これってたぶん鉄道が走っていたよねぇ。
天空橋 ←下から見てもやはり鉄橋っぽい。昔の京急線?貨物跡?

で、帰ってきてよく調べてみると、どうやらこの橋こそが天空橋! 駅名にある天空橋! おそらくかつては京急羽田線が走っていたはず、と確信を深めつつ。

で、もっとよく調べてみるとこれは鉄道橋を模した人道橋らしい。おそらくこちらの方が書かれているブログ記事が正確なんだろうな、と。
そして、京急WEBの中にも「空港線の延伸工事の際、海老取川の対岸へ移転した羽田駅への利便性を図るため新設された人道橋。その後、公募により小学生からの応募が採用された。」との記述(PDF)が。
すごく格好いい「天空橋」という駅名の由来がこんなところにあったとは!

9月12日撮影

投稿者: | 2015年9月15日

5O2A0721

EF300mm f/4L IS USM + 1.4x + APS-C という組み合わせでの実質的に初めての撮影。古いレンズなのでISがギーコギーコ鳴っている感じですが、写りはシャープかな、と(当社比)。

飛行機に乗って出かけるときに大きくて重いレンズだと辛いという軟弱な動機ですが、城南島では結構使えたかな、と。

たぶんしばらく写真を小出しにします。