8月は一本も書いていなかった

投稿者: | 2015年9月6日

何かを書くにはtwitterの方が簡単なので、何やかんやつぶやいているものの、ブログは一本も書いていなかった。まあ、日々考えていることは色々あるものの、まとめるのが面倒というか、逆にジックリ書きたいけど書けない内容があるというか、まあ色んな理由で書いていなかったわけで。

で、昨日、本屋さんにフラッと立ち寄って感じたことをまとめてみようと思う。
本屋さんには時々立ち寄るし、たいてい新書コーナーはサラッと見ている。それが、昨日に関しては「何か変?」な感じがした。というのも、ネット上ではほとんど見かけない人物たちの顔写真入りの帯が付いた新書が多数並んでいた。しかもそこで感じたのは「この人ってこの分野のことを知っている人だったっけ?」ということ。
それが池上彰さんならわかる。専門分野以外のことでもとりあえずスーッと説明ができる人だから、あらゆる分野のことを書いていても不思議ではない。池上さんの説明というのも微妙なところがあって、「あれ?」ということもあるんだけど、幅広い分野について説明ができる人。だけど、昨日の新書コーナーで見かけたのは「どうしてこの人がこの分野について語っているの?」と思える人の著作。その人がブログで書いているのなら別にフーンで済ますところなんだけど、「売り物として書いているんだぁ」という不思議な感じだった。

本屋さんの新書コーナーで売れている本、売りたい本を並べるのがその書店の店員さんの好みなのか、あるいはチェーン店ならチェーン本部の指示なのかわからない。ただ、昨日行った本屋さんのラインナップを見て、普段自分の接している社会と違う社会があるような気がした。ネット上、特にSNSでは自分の関わりたい人の発言が目に入るような仕組みになっている。普段そういうものを中心に目にしているからかもしれないが、昨日のラインナップは自分の捉える社会からはあまりにもかけ離れていた。何か掛布さんや川藤さんがコーチではなく現役選手として出ているような。

いずれにしても言いたかったのは、自分に都合のいいものばかり目にするようにしてるのかな、という不安。もちろん、自分が見たいと思わないものを無理に見なくてもいいわけだけど、社会の一面しか見ていないことは意識しておかないといけないんだろう。

ARASHI

投稿者: | 2015年7月3日

さんざん引っ張っておいてこれか、という程度の写真ですが、新しい嵐ジェット。

JA751A

ま、このアングルからだと肝心の部分が見えないので、真横あたりに来るタイミングも狙うわけですが、

JA751A

レアものが来るとやはり心の迷いというか、ズバッとうまく切り取るのが下手!

ちなみに、おそらく同じ時刻に京浜島から撮影されていたであろうYoutube動画を発見。この撮影者の方はレッドブルエアレースの時にも至近距離にいらっしゃったようで。

HELLO KITTYほか

投稿者: | 2015年7月1日

HELLO KITTYは特に力むことなく撮れるんだけどな~
というか無防備なところにやって来たから、せめて顔がチラッと見えるところまで距離を空けるためにちょっと歩きながら撮っているので、お気楽なんだけど。

B-16331

 

Lufthansaの747なんてものが来ると、もう心躍ってしまってあと少しのところをはみ出させてしまう。

D-ABYK

 

B787-8あたりだと、もう主翼が長くてどうしようもないので、カットしてアップで撮るのも平気になった。というかこれはもう単焦点に切り替えた後なので、あきらめてどこかを切り取るしかないわけですが。

JA819A

たくさん載せてしまうとネタが尽きるので、今日はこれくらい。肝心の嵐は見せられる代物ではないんですが。

久々の城南島

投稿者: | 2015年6月30日

この間の日曜日、城南島に行ってきました。
というか、ブログの更新が一ヶ月に1回だと見に来る人も少ないでしょう…

s-wide-jonanjima

例年、梅雨時のこの場所からは龍のようなベイパーをまとった着陸機を撮るのですが、今年はこんな晴天でした。
ただし、嵐ジェットが到着する頃には風が強くて構えるのも困難、しかも空が白くなってしまいました。