B747@SDJ

投稿者: | 2014年3月21日

先週は仙台に居ました。ということで、写真をいくつか。

上空で待機していたJA8961が7時40分過ぎ、ロー・アプローチからローパス。
BW0T3520

この日は仙台-福島を飛びます。大勢の人に見送られながら福島に向け出発。
BW0T3756

陽炎の向こうにB737が見えます。
BW0T3793

天気が良ければ背後には蔵王連峰が見えるらしいのですが、これまで2回行ってまだ見たことがない。とは言え何だかんだで結局1,000枚くらいは写真を撮っていたようで、ディスク容量が…

松山-仙台

投稿者: | 2014年3月16日

3月14日、15日と仙台へ。直行便がないので羽田に出て新幹線かなと思っていたところ、松山-伊丹に珍しくB777、そして乗り継ぎの伊丹-仙台にもB777が入っていたので、もしかして同じ機材で乗り継げるかも、という理由で伊丹乗継にて。まあ機種だけでなく機材まで考えて便を選択する人はそんなにいないと思いますが。

一本目、松山-伊丹。B6だったらかなり席が埋まるかな、という感じにお客さんは乗っていました。ほぼ雲の上で地上が見えなかったものの、徳島を過ぎて紀伊水道あたりから景色がよく見えてきました。この写真を撮ると同時にベルト着用サインが点灯。
IMG_0170-1
このあたり以降、風の変化が激しいのか着陸までギシギシと固い揺れ、最後までパワーが足されたり絞られたりで不安定でした。

二本目、伊丹-仙台。以前から機材運用パターンとして松山-伊丹-仙台というルートはよくありますが、今回もズバリそうでした。全員同じ乗務員さん。
滅多に乗らないルートですが、名古屋を経て仙台方面に一直線。県営名古屋空港が見えてます。
IMG_0176-1

こちらは佐久あたりの上空から小諸とちょっと雲で見えづらい浅間山。軽井沢あたりも大雪だったというのがわかります。
IMG_0178-1

写真ではわからないかもしれませんが、同じ座席を指定したので、降りる時にCAさんから「松山から同じでしたよね」と。ほぼ最後尾の空いたエリアにポツンと座って窓にかじりついているんだから目立ちますワナ。
ちなみに出発の日の未明に大きめの地震があって、強く長く揺れているもんだから「旅行を取りやめにするとか、あり得るよな」とか考えてしまいました。しかし不安定に置いていたものが転けたりした程度で済んだので計画を実行したのでした。

3週間以上前の写真

投稿者: | 2014年3月5日

東京で大雪が降った後、羽田便に乗る機会が。
伊豆大島の三原山にも積雪。雲しか見えなくてボーッとしていたところに雪を被った山が見えたので「ここ、どこ?」と一瞬焦った。
IMG_0151

で、羽田の34Lに降りた後、タクシング中もスポイラーが格納されない。スポット・インしても、エンジン・カットされても、ドアが開いても。なので記念?!にパチリ。この後降機中には全部畳まれました。
真冬の千歳だとフラップが格納されないように思うのですが、あれは除氷の都合かな?
IMG_0152

雪山をバックに

投稿者: | 2014年2月23日

BW0T2997

世の中の大半からは温暖な南国と思われているであろう愛媛、松山。でも、冬のこの山は白く雪をいただいて美しい。
空気感というか抜けがよくないとぼやけるので、撮れるときに撮っておかないと。今日はこの時点で視程50キロとか。
それと、離陸はどこで上がるかわからないから構図が思い通りにいかない… 今回はまあギリギリ脚が上がってくれた。
(現像処理で「風景」と指定してちょっと色を盛ってますが)

 ホントは夕景まで粘ればよかったかな?

狙い、はずす

投稿者: | 2014年2月12日

BW0T2784-1

JALのB787はあまり見たことがなかったので、これはこれで自分としては満足。
ただ、ホントはB747を撮りに行くつもりが、判断ミスにより撮るチャンスが1回だけになり、しかも結果的に光線の具合が悪くてダメダメになっていたのでした。修行が足りんのです。

(ブログに記事を投稿すると自動的につぶやく機能があるのですが、気ままにOFFにしたりしています)