風邪気味か

投稿者: | 2010年5月9日

sunset
 次男が風邪を引き、長男が風邪を引き、相方が風邪を引き、と10日くらい前からだろうか、連鎖してきて、GW最終日あたりに自分自身も風邪気味になった。気温差が激しかったこともあるだろうが、全員喉の調子が悪い。黄砂の影響か?とも疑ったりするが、こればっかりはわからない。
 それと、エネルギーを風邪との戦いに吸い取られているのか、時々驚異的な睡魔に襲われる。さすがに大阪-松山の走行中はテンションが高めなのか支障ない状態だったが、机に向かって座ったままでもフワッと意識が消えていたり。明日から通常の日常周期に戻る運用なので、何とか戻っておきたい。そういえばこのところ、TRICK劇場版のコラボCMの影響、それと、「結婚できない男」のDVDを見たこともあり、ステーキ熱が高まっていたが、明日からに備えて今日のお昼は和風ステーキで少々Power Up。
 さてさて、テレビでBSデジタル放送の番組表を見ると、BS○○とかwowwow、スターチャンネルなどの次にBS11やTwellVが並んでいること自体、知らない人が多いのかもしれない。それが最近は、さらに続いて日テレやテレビ朝日やテレ東が並ぶ。要するに関東エリアのキー局地上波の電波が上空から送信されていることになる。
 もちろん、これらは普通には見ることができない。これらが送信されているのは難視聴対策だそうで、特定地域の世帯だけがB-CASカードを入手でき、それによって見ることができるらしい。でも、それができるなら、全国の地方局の放送もBS経由で流さないのかなあ。地方局に迷惑がかかるとかそういう想定で大都市圏の放送を他の地域で視聴できないようにしているようなんだけど、何だかなぁ。地方の独自番組を見たい人は見るだろうし、それは遠くに離れてても見たいと思うことだろう。ふるさと納税のようにはいかないんだろうか。放送は全部BSで、というのは雲が特別厚い時にやや支障があるのかもしれないが、うーん、地方局の経営への配慮、ということは正確に分析されているんだろうか。
 そもそも現在のBSデジタルは、テレビショッピング番組に支配されている時間帯がほとんどで、たまにいい番組が混じっていても気付かない。政策的な方向性がまとまらないまま中途半端に進んできたようにも思える。BSデジタルって何なんだ?!
 このところ、単なる小さなカードに支配されて「あれはだめ、これはだめ」と縛られていることが色々目に見えてくる。iPadはSBのSIMロックで囲い込みのようだし(WiFiだとどうなんだろう)、納得がいかんな。

テカリが欲しい

投稿者: | 2010年5月8日

夕日をまじえた色んな人の写真を見ていると、うーん、きれいだ!夕日を入れた写真はいずれ撮ってみたいな、と。
とりあえず今欲しいのはテカリ。ホントはA300で撮れると思っていたんですが、到着便との兼ね合いで14 takeoff。左手の空に点として見えているのがこちらに向かってくるQ400。そして手前が離陸へのローリングを始めたA300。マグロが光るシーンを狙っていたんですが。
RJOM14
その代わり、すぐ後のエンブラエルが32で行ってくれました。5月からこの時刻に入ったんですね。胴体の形がやはり他とは違うようで。
EMBRAER0508
 さて、仕事、仕事。

人は見た目が何割?

投稿者: | 2010年5月7日

大阪府警の情報提供メルマガでもずっと前に知らされていたが、大阪の一部でカラカラ盗と呼ばれる犯罪が発生していた。要するに、駐車後クルマを走らせたらカラカラと異音がするからと運転者が降りて見ているうちに、クルマを盗まれたりするらしい。クルマは乗り捨てられ、中に置いていたものなどが盗まれるとか。
 非常に原始的なやり方だけれども、そこまで日常的に注意深く生活しているわけでもないから、被害は出てしまう。誰か他人が関与していそうならば警戒するかもしれないが、クルマを動かし始めて異音がするからとちょっと止めて周りを一周する程度の時にキーを抜く、鍵を掛けるといったことは、発想としてはなかなか遠い。
 この手の犯罪は真似をする輩もいるかもしれないから、そういうこともあるかもしれないという意識は他の都市でも必要だろう。
 さて、先日の朝のこと。チケット制のコインパーキングに駐車しようとゲートに向かうと、発券機のところにチョイ悪親父風の服装の男性が立っていて、「はい」とチケットを差し出してきた。デパートなど、それなりの規模の駐車場なら、係の人がチケットを取って手渡してくれることもあるが、ここは街の小さなコインパーキング。男性が機械から出た券を差し出してくること自体、あり得ない。なので、すごく気になった。何がか、というと
“もしかすると長時間駐車済みの男性が自分の駐車券を私に渡しておいて、新しく発券されたもので自分は出て行くという可能性”
ということ。男性は制服を着ているわけではなく、どう見てもやんちゃな私服。そして出場ゲートのすぐ近くの枠には、少々手を加えられた高級乗用車。なので、券をもらってすぐに、印刷された入場時間を確認した。
ふむふむ、何だ、全く問題ない。
 ということで、空いている駐車枠にクルマを止めた。で、さきほどの男性がなぜ立っていたのか気になったので見ていたら、当たり前のように精算機の鍵を開けていた。釣り銭の補給とか集金していたのかな。ギョギョー!おいちゃん、この駐車場のオーナーさんだったのかなぁ。親切にもチケットを渡してくれたわけね。ありがとう。
 そしてすぐに、その高級乗用車に乗って駐車場を去っていきました。挙動と見た目で疑ってしまいましたが、悪かったです、ハイ。

今日のルートのおさらい

投稿者: | 2010年5月5日

本日のコース

大きな地図で見る
阪神高速環状線 ~ 北上して中国道から山陽道に出ようか迷ったが、とりあえず今回は平坦コースを選択。
阪神高速神戸線 ~ 柳原付近で渋滞との情報を受けつつ、西進しているうちに解消されていた。
月見山 ~ 垂水JCTに出て明石鳴門というルートもあるが、今回はパス。
姫路JCT ~ ナビは播但連絡道で山陽道に出ろというが、いやいや、距離と料金がもったいない。
太子竜野バイパス・福田ランプ ~ ここで降りて山陽道龍野ICへ
岡山IC ~ このあたりから交通量が多かったが、それなりに速度が低下したのみ。
倉敷JCT ~ 瀬戸大橋?ここまで来たらしまなみしか狙いません。
福山西ICから二号線バイパスを一瞬だけ通って西瀬戸道(しまなみ)へ。
向島IC ~ 本線料金所。4台くらい前のクルマがETCゲートを閉鎖にしてビックリ。
しまなみ ~ 追越車線が出てきても無理に抜かす人もおらず、全般にマッタリモード。
今治北IC ~ SAでトイレ休憩をして降りた。終点まで行くと混んでも嫌だし。
経路上のスーパーで買い物をしたかったこともあり、後は海岸線をまったりと北条へ。そして帰宅。阪神高速から中国池田へと抜けた方が安いんじゃないかなぁ。料金的には微妙に高くなるコースだと思う。

白い・・・

投稿者: | 2010年5月4日

伊丹スカイパークに行ったものの、白くてどうしようもなかった。
そういえば伊丹には滑走路脇に滑走路残距離の割合表示がありますが、向こう側の「2」が変。
BM1D2698_1.jpg
反対側のも見てみましたが、何か下の線が崩れているように見える。でもこれが普通。見るアングルの問題か?
BM1D2683_1.jpg
 横からの風とか、その強さの変化のせいか、Landing直前に皆さんフワフワしてました。