光をください…

投稿者: | 2013年12月29日

BW0T9337

昨晩チェックしたらゆめジェットが松山ステイのようだったので、朝練に出動。
でも、毎回ながら空港のあたりは雲で光が照らない。まあ、それならそれなりの撮り方というのがあるんでしょうけど、興居島までは陽が差しているのにこっちが照らないとか。あと、背後の雪山も欲しいんだけど…

そして、センサークリーニングをしないと画面でペタペタとゴミを消す作業が大変。この年末の課題ですな。

五月山での写真を

投稿者: | 2013年12月28日

五月山から撮った写真をブログに上げていなかったので、遅ればせながら…

大阪に住んでいた時は飛行機写真を撮る、ということにそれほど関心がなく、その目的で上がったことはなかった場所。そういえば連れて行ってもらったことがあったなあ、その時に空港灯台の灯りがよく見えていたなあ、と思い出して、Google先生を頼りに見当を付けて上がってみました。

BW0T8672

BW0T8619

ハッキリ言って重い装備を背負ってモノレール一駅、阪急電車一駅と乗り継ぎ、さらに阪急バスで五月台バス停まで上がってから徒歩というのはかなりしんどかった。
いずれも500mm×2倍でこの大きさ。抜けのいい空じゃないと撮ることのできる時間帯は限られそう。747の伊丹飛来に備えて「大阪らしさ」を狙って行ってみたものの、はて、当日は天候次第でどうしようという感じ。

伊丹往復

投稿者: | 2013年12月23日

今日は朝の伊丹便B767からスタート。
 いつものように最後方に近い席にしましたが、主翼より後ろのエリアにはお客さんが10人ぐらいしか乗っていない… 連休最終日とはいえ朝の上り便、搭乗ロビーの時点でガラガラでした。羽田行きはANA、JALともに32 takeoffだったのに14 takeoff。他の到着便が近づいていたのかな?
 上昇後は「間違えて羽田便に乗ったのか?」と思うレベル、高知市上空あたりまで南下して(ナイナイ)。おかげで、剣山あたりの雪景色を堪能させてもらいました。
IMG_0072

 そうそう、雲のベールが面白い高さにあって、搭乗機のシルエットが。
IMG_0075

復路もB767。
 大阪の夜景を堪能しながら上昇したものの、すぐ雲に入ってしまいました。昼間は晴れてたはずなのに。
 で、無茶苦茶早いタイミングでベルトサインが消えて「シャンシャン手早く流」やね~、なんて思いつつ、結局最後の最後、北条が見えるまでは雲の中。降下中はそれなりに揺れましたけど… それと、冬なんだから14に降りようとするとすごい追い風のはずなのに滑走路端のストロボライトが点滅していて32に向かう気配がない。しかもライトが近い。ビジュアルで90度グワッと曲がって着陸。吹き流しを見たら案の定かなりの追い風だった。
 着陸後は逆噴射を吹かすこともなくマイルドにスポットへ。そしてスポットに正対する前からエンジンはカット。このあたりもシャンシャン手早く流で、停止してすぐにベルトサインが消えた。
 ちなみに、降機後に見えた羽田からのトリプルはしっかり32に回り込んでましたけどね。

スヌーピー?

投稿者: | 2013年12月6日

少し前に撮った写真を整理して少し明るすぎたものを調整したら、それなりにいい感じに。

そしてこのB6の顔をマジマジと眺めていると、スヌーピーに見えてきた。

BW0T7132

 

 

 

実際のところは以下の通りなんですが。

BW0T7169