たまに音楽に飢えて、PVを眺めていることがあるが、昨日、今日とかなり見た。
YUKI 「うれしくって抱きあうよ」(リンク先はGyaOで、ビデオの冒頭にCMが入るが、たまに”はぁ?”なものが混じっている・・・)
最後の方で、枯れ葉の上で踊り出すシーンがどういう意味なのか、まだよくわからないけど、面白い。
レミオロメン 「花鳥風月」
ピタゴラスイッチ風に始まり、脈絡が最後までつながっているところが面白い。
いきものがかり 「ノスタルジア」(こちらもリンク先がGyaOで、たまに”はぁ?”なCMがある・・・)
新作映画「時をかける少女」に出ている仲里依紗さんが、大学を卒業するっぽい映像で、ちょうど今、大学生がそういう感じか、というところ。iTunesに曲、というより「いきものがかり」がないのが残念。
そういえば仲里依紗さんは読み方がよくわからなかったが、なか りいささんらしい。純喫茶磯辺に出ていた人だということも最近わかった。ちなみに「時をかける少女」は、愛媛では未だに上映予定がない。どうせなら旧Ver.のロケ地、尾道まで行って見ろってことか? 竹原には長らく行っていないが。
あと、東京事変の「勝ち戦」のPVは、どうしてもあらびきの鬼奴さんのイメージがダブってしまう。
写真・・・
今朝、地元新聞の3面記事を見てビックリ。内容も内容ですが、その写真が大きめで、しかも顔を隠した形で掲載されていたから。何だ?この暴露写真!大スポですか?
この写真は、スカイマークのコックピット内で飛行中に、おそらく全員が後ろを向いて記念撮影していたということで、まあ、普通に考えてあり得ない・・・。いや、むしろナショジオチャンネルの「メーデー!:航空機事故の真実と真相」に出てきそうなシーンである。
それにしてもスカイマークはこのところ色々と問題が明らかになっている。どれもこれも、ひどいものだけど、考えてしまうのは、中の人も大変だろうな、と。
今日載っていた写真なんかは、当事者の誰かがネットにでもアップしていたんだろうか。「国土交通省提供」なんて注が付いているわけで不可解。あるいは、写っていた人物の中にリークしている人物がいるんだろうか。内部告発?
先日のCAさん交代に関する社長乱入問題にしても、中の人はそりゃ大変だろう。CA交代を指示した機長を降ろして、別の人を機長として乗務させるわけだが、この新機長が状況を知っていたら「CAを交代させよう」とは言えないもんな。降りた機長と新機長のそれ以後の人間関係とか、どうなんだろう。誰がまともで、誰が間違っているのか、わからなくなるような組織では働きたくない。
今日も新たに指示高度よりも6,000ft高い高度を飛んでいた(3月11日に)とか、問題が尽きない・・・。
ちなみに、プレスリリースの文中には「運航乗務員が巡航中の操縦室内でデジタルカメラを使用していたことは、・・・」というフレーズが出ているが、微妙というか。巡航中なのだろうから、デジタルカメラを使用していたことじゃなくて、そっぽ向いて記念撮影をしていたことが問題なのでは?
世界の空を飛んだパイロットさんの空や地上の写真がテレビやネットで紹介されていることがある。特に有名な小林宏之さんのことはYOMIURI ONLINEの記事にも写真付きで紹介されている。この方はこの3月で引退されるそうだが、おそらく以前はフイルムで、最近はデジタルで撮影されていると思う。こういうものまで否定するような文章に読めるわけで、プレスリリースとしては、ヨリ正確な表現をすべきだろう。
そういえば2009年12月20日には、「スカイマーク、国交相に不満伝達 国際線就航できず「恣意的」」という記事があった。それが逆鱗に触れて「そんなもん、無理に決まってるやろ!」という突っ込み目的で立て続けにマイナスの情報を放出しているのか?という感じがしないでもない。ただ、それとの関連を考えないとしても、あり得ないレベルの問題が頻出している、ってところだろう。
国内には、Sで始まる新興航空会社が複数ある。人によっては、それらをちゃんと区別できない人もいるわけで、もちろん、黒ベースの機体は簡単に区別できるが、スカイで始まる2社は自分でも社名を呼び間違えそうになることがある(A社、J社以外に乗ったことがないので)。
体制をきっちり立て直してもらわないと、他の新興があおりを食らいますよ。
油断大敵
3月も10日になって雪の影響をこれだけ受けるとは・・・。幸運にも自分自身は直接の影響を受けていませんが、小学校は警報を受けて少し早めの下校になったみたい。
午前中は強風+突風がひどく、空の便に波乱。昨日だったら某先生の体験談を聞くことができたのかもしれないが、発着情報で見る限り、上空待機40分というような状況が数機。ドアクローズしたまま出発できないものもあったみたいだし、欠航も。風向があまりよくなくて、しかも地表付近の風はかなり大荒れだったようだ。
関係ない時間帯の便はほぼ定刻なんですが。
そして道路はその後徐々に大変なことになっていた。桜三里は高速道路が通行止め、一般道がチェーン規制。どうやら一般道では事故もあったらしく、高速バスは運休も含めてとんでもない状態になっていたようだ。
夕方近くになって風も弱くなって収束かと思っていたら、三坂峠が除雪のため通行止めとか、久万高原町で倒木のため通行不可とか、続々と情報が入ってきた。
道路情報に関しては、
「日本道路交通情報センターJARTIC」
が老舗でメジャーどころだが、愛媛県内に関しては、
「国管理の四国地方整備局の情報」や
「愛媛県管理の道路情報」
などがある。国道だから”国管理”の道路情報を見ていればよいというわけではなく、三桁国道は県の管理になるようだから、そのあたりを踏まえて見ないといけない。
一応県のサイトのこちらにリンクがまとまっているので、県内の道路情報のご参考に。また、四国地方整備局(上のページの「メールマガジン」)やNEXCO西日本のiHighwarメール配信サービスは結構便利。四国地方整備局のメルマガはWeb画面の情報よりもかなり早いと思う。
自分で運転するのではなく高速バスに乗る人(学生さん!)も、一応これをチェックした方が先が読める。
RJAF
そういえば信州まつもと空港の気圧の件がニュースになっていた。過去のMETARを調べてみたところ、こんな様子。
RJAF 120132Z 31006KT 2500 -SN FEW006 BKN015 BKN025 M02/M03 Q1014 RMK 2ST006 5SC015 7SC025 A2996
RJAF 120115Z 29006KT 3000 -SN FEW006 BKN015 M00/M04 Q0937 RMK 1ST006 7SC015 A2768
RJAF 120100Z 29006KT 6000 -SN FEW007 BKN020 BKN030 M00/M04 Q0999
RJAF 120000Z 31007KT 9999 FEW007 BKN020 BKN030 M02/M05 Q1014
読み間違っているかもしれないが、1014hpaが999hpaになり、937hpaになり、1014hpaに戻っているというところなんだろう。雪模様で視界もやや低下気味。ちなみに松本空港は日本一空に近い空港ということで、標高が657.5mらしい。
ニュースでは「海面の気圧を入力すべきところを、誤って同空港滑走路の気圧の値を入力した」ということだから、ATISがこの間違った情報を自動アナウンスしていたってことなんだろうか。Flight Simでしかコックピットのことを知らないが、こういうデータは自動じゃなく、聴き取って入力しているんだろうか。確かに気圧の調整を間違うと、高度がズレる。ただ、カンパニーがスポットNo.と共に気圧も伝えている場面をよく聴くから、それがあると「ん?」ということになると思うんだけど・・・。(そうそう、普段聴くのは例えばQNH2992でインチ単位ですな)
それにしても、標高が高い空港だけに、差が大きい。
そして、今日のニュースではスカイマークが話題に。国交省に呼び出されているようなシーンを見ていたわけですが、内容までは聞いていなかった。ネットでおそらくこれに該当する記事を見てビックリ。社長自らが安全運行を阻害するような口出しをしたとすると、こりゃあいけませんな。小さな会社なんだろうけど、社長がそんなことに口出しするか?!普通に考えたらあり得ないだろうに。
停滞中
ネットでの確定申告作業に入ったが、問題発生。
Web画面でエラーが頻発。そしてさらに、PCの電源が勝手に落ちるエラーが連続。
再チャレンジして電源を入れると、CPU温度のエラーと宣う。
とりあえず、今晩はあきらめて、各種アップデートのみ実施ですな。新PCも使える状態にしてあるが、確定申告には証明書とかカードリーダーなどの都合があって、旧PCで何とかしたいところ。
ウイルスバスターのメッセージで「アップデートに連続して失敗したから、バージョンを戻した」というようなものも出ているが、関連性は不明。