意外と揺れない往復

投稿者: | 2014年5月22日

昨日、今日と色んな理由で「揺れる、揺れる」と予告される中での搭乗でしたが、意外にも大きくは揺れず。ちょうど気流の悪いピークを過ぎたあたりに移動してたんでしょう。

復路はちょっとだけ面白い出来事が。
 Puch Back待ちの時、機内販売の冊子を読んでいるといきなり読書灯がON。誰だ?間違って俺のを点灯させたのは?隣の男性か?と思って上を見たら後方ブロック全員の読書灯がONになっていた。これはもう漫才の「そんなんできるんですか」状態。そんな機能、点検用か何かかな? 消費電力が一気に上がるじゃないか… なんて思ったり。
 で、CAさんは最初は全く感知せずだったものの、さすがに全員がONにすることはなかろう、と気付いた気配。一斉にならOFFにできるけど、元々点灯させていた人だけを残してOFFなんてことはできるわけなさそう。案の定、全部OFFにして「必要な方は再度スイッチでONに」と案内していた。

その後、なかなかベルトサインが消えなかったものの、意外に揺れずに上昇して、ふと機内ビデオを見たらこれ↓。愛媛が紹介されていますが、1分半ほどのところでいきなりダイキの店内音楽… おいおい。

あと、このビデオで松山空港のGHさん(宮内さん)が登場しますが、降機してバゲージ・クレイムのところに来たら宮内さんが。何か不思議な感じでした。

5月

投稿者: | 2014年5月4日

BW0T4208

トリミングして誤魔化しつつ5月らしい雰囲気で…

離陸はどのあたりで上がるかがわからないので合わせるのが難しいのです、と言い訳。

明日の天気予報は「雨のち晴れ」なので晴れる頃合いを狙えれば面白いかな、と。

GWのひととき

投稿者: | 2014年4月26日

道後商店街の外れ、細いを歩いていたらデッカイ黒塗りのベンツが横を通っていく。この先はますます狭い道。ああ、何か不穏な空気。
それが100mほど先の方で道幅一杯を占領するような形で止まった。

うーん、あのあたりに何かそれっぽいところあったっけ?などと思っているとこれまたヤバイ感じのおじさんの乗る自転車が私を追い越していった。
雪駄を履いたそのおじさん、ベンツのところまで行って行く手を阻まれて止まった。ブレーキを掛けずにガラガラと音をたてながら雪駄を地面に摺りながら。
ああ、ますますヤバイ感じ。『邪魔や!行かれへんやないか!』とかトラブルが発生しそうな予感。
とりあえず私にとっては行きたい方向なのでその現場に近づいていく。

ベンツの後部座席、右側のドアが開いてごく普通のお兄さんが降りてきた。ヤバイ、運転手付きだったんだ。そしてその人が左側に小走り。
左側後部ドアを外から開けたら、ステテコ姿のおじいさんがゆっくりと降りて来ようとしている。と同時に運転席からはスーツ姿の人が降りてきた。あぁ、何か始まっちゃうんじゃないの?なんて思いつつ。

そしたら運転手さん、自転車のおじさんに向かって『すいません、脚が不自由なもんでお待たせしてすいません、すぐにどかしますので』と。
すると自転車のおじさん『ええんよ、ええんよ。転けたらあかん。ゆっくりでええ。』と。

そしておじいさんは、高級外車で乗り付けるには到底似つかわしくない、ごくありきたりなメシ屋さんへと入って行ったのでした。
何とも意外な展開の平和なGW初日でした。

桜の季節を過ぎ

投稿者: | 2014年4月18日

松山では桜の季節は過ぎ去ってしまいました。また来年というところ。

ここの公園の桜は若いというか枝振りが大人しくて、なかなか難しい。踏み台の最上段に立って微妙な姿勢になりながらアングルを探すものの、自分の中ではこれが何とかやっとこさ。
BW0T4038

しかも、両方にピンというわけにもいかず、桜をボカすとあまり色合いがきれいではなくて…
BW0T4042

 新入生も少しだけ大学生らしくなってきたのかな? いやいや、やはりまだまだ高校生っぽいか。何が違うのかうまく説明できないけど。

 そうそう、昨日初めて知ったこと。松山~関空のピーチは平日限定往復5,000円というプランがあるので、弾丸ツアーとしては格安で移動できる。松山からだと10:20に関西空港着、19:15関西空港発という組み合わせなので、関空にチョコッと撮影に行く、なんてこともできなくはない。逆に関西からだと松山滞在時間がもっと長く取れて、垣生山に上がって夕景を撮影してからでも間に合うので面白いかもしれない。
 ただし、この予約はモバイルサイト限定でPCサイトにはその画面がないのと、関空は第2ターミナルなので出発時刻に遅れないよう要注意。

桃と桜

投稿者: | 2014年4月2日

桜を絡める構図を頭に描いて行くものの、毎年中途半端。
今年はピーチが飛んでいるので桃と桜を絡めようと思っているものの、なかなかうまく行かない。

BW0T3935

花の咲いていない枝があったり電柱が被ったりで工夫が必要。